Googleマップのおかげでどれほど助かったことか


退職前は「地図アプリ」をそれほど利用する必要もなかったのですが、退職後は旅行、移住、部屋探し、知らない場所を訪ねていく、待ち合わせなど、よく利用させてもらいました。

とにかく一人での移動だから、方向を勘違いしていても誰も訂正してくれない。夜とか方角が分かりにくく、どこに行ってしまうかわからんのです。

失敗はしなくなりました。それは素直にありがたいですね。

 

そもそも引っ越しを考えていたりすると、ある駅に住んだと仮定して、スーパーマーケットや食べ物屋を探すのも楽しいですしw

公園があるとか散歩コースとか、実際に行かなくても妄想できてしまいますもんね。

 

今、気になっているのは「白石こころーど(旧白石サイクリングロード)」という、札幌コンベンションセンターからJR北広島駅まで続く(と書いてある)道です。約24.5kmあるそうで、こころーどは白石区の部分ですよ。

※なお、厚別区区間(約4.5km)は平成20年(2008年)に公募により「陽だまりロード」という愛称に。また、北広島市の区間は「エルフィンロード」と呼ばれています。(白石区HPより引用)

 

正式名称は「道道札幌恵庭自転車道線」らしいです。(愛称でいわれると二つ覚えねばならず逆に紛らわしいですがw)

「県道」でも「市道」でもなく「道道」ってのがそそるw

良いなと思うのは、市街地なのに交差点がアンダーパス化されていて、自転車も歩行者も信号などで止まることなく安全に通行できること。ホームページの写真を見ると自転車走行が気持ちよさそう。

 

Googleマップでこの道を追っていくと楽しい。(南郷通の下をクロスしている道です)

 

この道は大谷地駅付近まで地下鉄東西線と平行していて、ひばりが丘駅辺りからちょっと離れ、そのあとJR千歳線の上野幌駅(かみのっぽろ)付近からJRに併走し、途中でくるっと回って線路を越えて北広島駅まで続く。

旧国鉄千歳線跡地だってさ。白石こころーどのホームページに「自転車・歩行者専用道路」とあるけど白石区の部分を超えてもずっと車が入ってこられないってことですよね?

という感じでマップを見ていると、白石こころーどの起点辺りの「東札幌」って結構よくない? イーアスもあるしとか妄想が捗りますw

 

初めての場所にいく前にマップで見てしまうとロマンは多少削がれる気もしますが、ロマンが欲しい時はマップを見なければいいので(笑)

少なくとも航空写真を見なければ紙の地図と同じだからロマンは保たれますw

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 再度MVを作ってみました「夜の深さを知る今」再度MVを作ってみました「夜の深さを知る今」 当初、文字が動くMusic […]
  • ワクチン3回目ワクチン3回目 今日、3回目ですね~。行ってきました。 今の所は腕がちょっと重いくらい。調子は全然普段と変わらない。 一応日記メモとして書いておきます。全部ファイ […]
  • 心配してくれてありがたいです心配してくれてありがたいです 親戚のおばちゃん、母の姉(私の伯母ですね)から電話があったそうです。何かと思えば、私が九州にいるというのを聞いていて今回の地震で心配してくれたらしい。私が […]
  • TSUTAYAのセルフレジTSUTAYAのセルフレジ 先日、TSUTAYAのセルフレジを初めて使ってみました。 福岡にいた頃にTSUTAYAにセルフレジがあって、わおーん進んでると思ってましたが、地元でもい […]
  • システムを考えようよシステムを考えようよ ニュース等でたまに見ますが、宅配便とか郵便物などの配達をせずに自宅に隠したりしてしまうことがありますよね。 あれはむしろ真面目な人だから起こることじ […]
  • ERが観られるようになっているのに気がついたERが観られるようになっているのに気がついた また映画・ドラマDVDがらみの話になってしまいましたが... たまにこのブログに名前を出す海外ドラマの「ER緊急救命室」ですが、プライムビデオでシーズン […]
  • 検索エンジン検索エンジン かなり前ですが、「自分だって完璧な人間ではない。恋愛は妥協したらどう?」という内容を、とても長文で書いている記事を見ました。 検索エンジンに対応するSE […]

SNSでもご購読できます。