デスクトップパソコンをBTO


先日、新しいモニターに慣れたと書いたけど、慣れたどころじゃなくてやはり広いのは快適すぎる。むしろもう1つ同サイズのモニターを買って並べて置きたいくらいです。

Unity等をやり出すと、もっと性能が良いPCが欲しくなってしまい、ということで、価格は極力抑えましたがやっちまいました。

 

ノートPCのSSDを換装した際に、これでしばらくパソコンは買わずにすむみたいなことを書いた気がするけど、あれから興味が出てずっとPC関連情報に触れていたので、我慢出来ずにBTOで注文です。(実は一週間前に注文していた。まだ届いてない)

そのBTO(Build to Order)構成は、
Ryzen5 3400G
SSD240GB
メモリ8GB
電源400W
マザーボード B450
税込みで6万円弱。許容範囲よねw
ケースはミニタワー。

ノートPCのSSDは元に戻して、外したSSD500GBを新デスクトップに入れればいいかな。

このCPUは既に世代が古いんですが、RyzenのGが付いているCPUは一応グラフィック機能があるのでグラボがいらない。金額を考えてとりあえずこの最小構成でBTO、というかこういうセットでした。

 

しかし「Ryzen5 3500」というコスパが良いCPUが発売されると知って、全体的には高価格になっても、そっちにしてグラボを積めば良かったかなと思っているところです。

まあ特にゲーム用途ではなくて、DTMとかプログラミング遊びとか色々やるには3400Gで十分だということなのでいいか。ゲームはどうせ3Dゴリゴリのは気持ちが悪くなって(3D酔い)出来ないのです。

ゲーム用途としては弱いですが、CPU内蔵のグラフィック機能が古いグラボ程度の性能はあるみたい。この前起動しなかったSteam版のシヴィライゼーションを動かしたい気持ちがあったりする。

 

しかし、やっぱモニターを買ってしまったのは、この布石だったな。今風に言うとあれでフラグが立った。

「PassMark」や「CrystalMark」の数値を見ると、今使っているノートPCのざくっと3、4倍くらいの数値があるので、とりあえず十分じゃないでしょうか。

最近の事情には全く詳しくありませんが、元々はといえば、20代後半、30代くらいはパソコンが趣味でした。一時期はMacintoshのQuadraとPowerBook、CompaqかどこかのPC/AT互換機、NECのPC-9801と全部で四台同時に持っていたくらいです。その後、自作もしていましたし。お金がかかるから退職してからは抑えていたんですよね。

 

それにしてもやばい。先月も今月もカードで10万円以上使ってる。10万円で暮らせてねえし。

もういいっす。いつどうなるかわからんし文句を言う人もいない。どんどん買ってそこそこ楽しく過ごすっす。(前にも書いた気が…)

それでは!快適なパソコンライフを (^^)/

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 臨時休館中のあがたの森受取の本を受け取れた臨時休館中のあがたの森受取の本を受け取れた 中央図書館に予約した本を取りに行ったら、あがたの森図書館で受取のものも中央の方に回してくれてありました。 (先日ブログに書いたのですが、台風21号の影響 […]
  • 暑い暑い 昨日、今日は室内で30℃を超えました。 標高600mと多少高地なので外気は朝15℃くらいなんだけど、日中は30℃になってしまうよ。一日の気温差が15 […]
  • いい感じに役ができたいい感じに役ができた キレイにできたもので。   あと、猫がいた。
  • 健康診断の結果健康診断の結果 今回は先日受けた市の特定健診の結果です。結果は送られてくるのかと思いきや全然気配もなく、検診を受けた病院に電話をしたら結果は来てますとのこと。 そう […]
  • もう無料でも読んでもらえないもう無料でも読んでもらえない 電子書籍なんですが、ネット上にはお試し期間だけ無料とか、一巻だけ無料の漫画とかがたくさんあります。 暇を潰すという目的なら、そういうものを読んでいるだけ […]
  • 目標的なことは何かあるかな?目標的なことは何かあるかな? 年が新しくなっても、もう何も目標が無いですよ。例えば何かの勉強でもしようとか思っても、自分は実際そういうのが続かないのは身に染みて分かっているのだし。 […]
  • 失ったかもと思っていたクレジットカード来ました~ 以前の投稿で住所変更をしていなかったために受け取れなかったカードの話です。 Yahoo […]

SNSでもご購読できます。