「風の谷のナウシカ」マンガで


ナウシカは映画で観ていても原作を読んでない人も多そう。

一度しか読んでいないので細かい設定の理解不足やストーリーの咀嚼不足感等ありますが、ラストに行き着くまではかなり人間同士の戦いが多く、このマンガはそういう感じだったんだなと。

 

人間というのは地球からみれば厄介者感があるんだけど、その我々が放出した物質を腐海の森や虫が長い年月をかけて浄化してくれているというところまでは映画版で語っていたと思います。

あと、マンガで描かれる巨神兵はナウシカの言うことをよく聞いて、全然悪い奴ではなかった。

 

ネタバレしますがマンガの方を読み進めると、

 

 

人類が「火の七日間」の前に持っていた文明や技術を詰め込んだものを、聖都シュワに「墓所」という名前で残していた。

そこには長い年月をかけて腐海が世界を清浄に戻したあと、争いのない平和な人類(例えば詩と音楽だけを必要とするような)として復活するつもりの卵が保管されていた。

そうした「墓所」の意図をナウシカは知る。だが、人類は清濁を併せ持つものだし、そんな綺麗事の世の中を作るための計画には賛同できなかった。

 

実はナウシカたちは腐海の瘴気に対応した種であり、世界が浄化されると、その後は生きられないということを旅の途中で知っていた。(墓所からは、清浄後も生きられるようにできるよと提案されるが)

自分たちの世代の人類は、火の七日間後に墓所を保っておくために瘴気の中で生きられるよう操作された存在なのであった。

 

ナウシカは最終的に、その「墓所(清浄後に新人類を生み出すために過去の技術を詰め込んだライブラリのような場所)」を破壊して、自然に任せる決断をした。

それは将来復活するはずの新しい人類が存在しなくなることを意味する。とはいえ自分たちも世界が浄化された未来には生存できずに途絶えてしまう。

しかし、ナウシカはそういう決断をしたという話。

 

(ん~考えると深いかもしれない。腐海だけに…m(_ _)m)

Wikipediaをみたら、もっと詳しくしっかり書いてあったので、知りたい人はそちらを見ればよろしいですw

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 音ゲーとしてのカラオケ。分析採点音ゲーとしてのカラオケ。分析採点 前回に続いて地元カラオケ二度目です。今回は90点以上が数回出ました! 使ったのはジョイサウンドの分析採点3というやつでした。 ぐぐったらジョイサウン […]
  • 小銭入れ部分が破けた小銭入れ部分が破けた もう十五年くらい使っている財布ですが、小銭を入れる部分が2cm程破れて来ました。もう少しすると小銭がこぼれそう。 今まではクレカを使うことが多く滅多 […]
  • 積みAビデオ積みAビデオ 常日頃コンテンツが多くて安くなったと書いたりしてるじゃないですか。こんなことを書くとアレですが、大人なビデオもそうなんですよね。 昔なんて同じものを […]
  • またセルフカットまたセルフカット 床屋に行くか悩みましたが、また自分で髪の毛をカット。後ろなんてもちろん見ないで切ってますが、今回は結構上手く出来たw ブログで前回の記録を探すと、意 […]
  • ジャズコード1までジャズコード1まで 前回の中級4を終えて次は一端コードです。メロディとかわりばんこですね。 ジャズということで、2-5-1というよな一般的なコード進行があるらしい。例え […]
  • DTMってパソコンが出来ないとハードルが高いのかもなDTMってパソコンが出来ないとハードルが高いのかもな Youtubeでタイトルの旨を言ってる人がいましたが、確かに数十年パソコンをいじって来た自分でもそう思う。私も年なので最近は瞬発的な判断力がイマイチですけ […]
  • どんどん変わるよどんどん変わるよ 今日は何年かぶりで牛丼屋に行きました。注文はタッチパネルで、会計はスーパーの様な自分でお金を入れたりカードを読み込ませたりするレジになっていました。 […]

SNSでもご購読できます。