読書「誰かが足りない」(宮下奈都)


味が評判の「ハライ」という人気レストランに関係する何人かの内面を描く短編集。
その人たちの人生のある瞬間を共有した気持ちになった。
「ハライ」は、何か特別な日に行きたいお店なのです。

 

新婚当初に自分の料理を「ハライ」の味と比べられ、意地を張って生涯その店に行くことを拒んだばあさんの悔やむ気持ち。これはね、分かる。

他には、地元に帰れず後悔しながらコンビニで働く若い男の話、久しぶりに会った幼馴染みとの話、外に出られずビデオカメラを通してしか人と話せない男性の話など。

 

同じ店にたまたま居合わせた人は自分にとってエキストラですが、彼ら彼女らにはそれぞれに自分が主役の人生があり、誰しもが何かを抱え、それぞれの日々を過ごしています。

それを集めて一冊にした体裁で、プロローグをちょっと覚えておくと後にぐっとくるよ。

ここに出てくる人達は、誰か足りないのだろうけどまだ恵まれている感じをうけました。今の世の中、足りないどころか誰もいない人が多そうで。(自ら選んでそうなっている場合もありますが)

 

最後の、「失敗の匂いを感じ取ってしまう女性」の話が妙にいいです。

共感してくれる人は大事。
ただ、失敗に共感するばかりでなく、笑ってあげる。暗い顔をして一緒に落ち込むのではなく、笑ってあげる。
それでふっと気が晴れたりすることもあるかもしれない。
ただの失敗なのだから。それだけのことなのだから。

作中登場するキェルケゴールの「死に至る病」という本がありますが、それに教えられる「失敗自体は病じゃない。絶望さえしなければ。」という言葉がよかった。覚えておきたい。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ゾンビ映画ゾンビ映画 例えばゾンビ映画って、ゾンビにはなりたくないというのが前提になってますよね。 噛まれると自分もゾンビになるというのが共通認識だと思う。なので彼らが襲って […]
  • マンガ『星野、目をつぶって。』をオススメ。七巻まで読んで。マンガ『星野、目をつぶって。』をオススメ。七巻まで読んで。 こんばんは、ラブコメ好きでーすw […]
  • 「ノッチキンカレー」「ノッチキンカレー」 アスマートでのPerfumeメンバープロデュースグッズなんだけど、ノッチキンカレーというのが話題だw のっち、嘘つかないw(←若い人はインド人の […]
  • また肩に来てるまた肩に来てる また最近肩が重いです。何かの霊が取り憑いて乗っかっていると言われれば信じてしまいそうな程に重い。 しばらくあまり歩いて無かったのが原因かも。血流が良 […]
  • Rocksmithの前Ver.が起動しなくなってるorzRocksmithの前Ver.が起動しなくなってるorz ギター練習ソフト&音ゲーのRocksmith+(プラス)ですが、サブスクをひと月分払って遊んでいて、半月ちょっと経過しました。   ただ […]
  • 何処かに行きたいと思っても何処かに行きたいと思っても 気候が良くなってきたので旅に出たいとか思うけど、私は東京や名古屋に出る時に乗るあずさやしなのの乗り心地が苦手なんだよな。振り子電車なので。 高速バス […]
  • ワンコーラスしか作らないのかワンコーラスしか作らないのか Youtubeって一旦アップしたら動画修正って出来ないんですよね。削除してUpし直し。 一部をカット、音声を加えるなど簡単なことはYoutube […]

SNSでもご購読できます。