TSUTAYAのセルフレジ


先日、TSUTAYAのセルフレジを初めて使ってみました。

福岡にいた頃にTSUTAYAにセルフレジがあって、わおーん進んでると思ってましたが、地元でもいつの間にか導入されていました。

札幌から戻ったくらいでレジが変わっていたのに気がついたかな。ちょっと定かではないです。

 

CDを一枚借りましたが、ちょっと迷いつつも特に問題なく会計まで行きました。

先ずはモニターで操作を開始して、会員証を右側の溝にピッと通すか、スマホ会員証をスキャンして認識させる。

レンタルするCD等にあるバーコードをスキャンするとモニターに商品名が表示され、右側に泊数を選べるドロップダウンのボックスが出てきて指定するようになってます。

デフォルトだと一週間になってたかな。私の借りた商品だと、一泊か一週間しか選べなかったけど。

 

今回はTポイントが残っていたのでポイント払いにしてしまいましたが、当然ながら他の支払い方法もあるようです。

最後に「あれ、袋ないのか手ぶらで来たし」となりましたが、下を見たら購入時用のビニール袋とレンタル用の黒いマジックテープの布袋がちゃんと用意してありましたわ。視野が狭いw

何事も初めてする時は、最初に一通りゆっくり仕組みや構造を見た方がいいねw

 

スーパーのセルフレジは使いますが、TSUTAYAのセルフは初めて。TSUTAYAで物理的に借りること自体がほとんどなくなってますからね。(ケチになってしまってコミックもなかなか借りないしなあ)

 

スーパーは地元の西友だと頻繁に「店員を呼んでね」というのが表示されてしまい、結局時間もかかるし今は再度有人のレジに並ぶようになってしまいました。そろそろあのレジは少し進化してるかな。

地元スーパーのアップルランドデリシアのレジは、金額の読み取りは有人レジと同様に店員さんがやり、支払いだけ機械でやるパターンのものがあるのよね。レジ一人に対して支払機が二台あるパターン。多少早くなってるとは思うけど。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 呆けるのか呆けるのか 私の年齢になると(いくつやねん)、「これを思い出せないなんて信じられない!」というような事を思い出せない事がしばしばあるものです。   […]
  • 「シンセの大学Web」「シンセの大学Web」 DTMerには有名なSLEEP […]
  • エイデン、Switch、ドラクエ10エイデン、Switch、ドラクエ10 今週は真冬なのよ。明日は朝マイナス5度とからしいぜ。昼もあまり温度が上がらず、ファンヒーターの灯油がすぐなくなっちまうよ。 それはいいのですが、ゲー […]
  • 大通公園。噴水大通公園。噴水 この時期の札幌はちょうどいい暑さで過ごし易い。これといって書くこともないので、いつもより大きめの写真でお届けします。  […]
  • バイトするくらいならブログを書いた方がいいのかもしれないバイトするくらいならブログを書いた方がいいのかもしれない 早期リタイアにも余裕ある大橋巨泉型と、ギリで節約が必要な貧乏リタイアがあります。この両者は早期リタイアという点では意を共にするのだけど、世の中に対する考え […]
  • 千葉にいる千葉にいる 幕張に用があるので千葉辺りにいますが、成田空港って分かりにくい。 田舎者だからということはあり、電車に毎回悩みます。   JRと京成が […]
  • 箱無しのティッシュで問題ない箱無しのティッシュで問題ない 最近箱に入ってないティッシュを買って使ってみましたが、むしろ箱をばらして捨てる手間が無い分だけいいですね。 ケースには入れないので軽くなって取り出し […]

SNSでもご購読できます。