TSUTAYAのセルフレジ


先日、TSUTAYAのセルフレジを初めて使ってみました。

福岡にいた頃にTSUTAYAにセルフレジがあって、わおーん進んでると思ってましたが、地元でもいつの間にか導入されていました。

札幌から戻ったくらいでレジが変わっていたのに気がついたかな。ちょっと定かではないです。

 

CDを一枚借りましたが、ちょっと迷いつつも特に問題なく会計まで行きました。

先ずはモニターで操作を開始して、会員証を右側の溝にピッと通すか、スマホ会員証をスキャンして認識させる。

レンタルするCD等にあるバーコードをスキャンするとモニターに商品名が表示され、右側に泊数を選べるドロップダウンのボックスが出てきて指定するようになってます。

デフォルトだと一週間になってたかな。私の借りた商品だと、一泊か一週間しか選べなかったけど。

 

今回はTポイントが残っていたのでポイント払いにしてしまいましたが、当然ながら他の支払い方法もあるようです。

最後に「あれ、袋ないのか手ぶらで来たし」となりましたが、下を見たら購入時用のビニール袋とレンタル用の黒いマジックテープの布袋がちゃんと用意してありましたわ。視野が狭いw

何事も初めてする時は、最初に一通りゆっくり仕組みや構造を見た方がいいねw

 

スーパーのセルフレジは使いますが、TSUTAYAのセルフは初めて。TSUTAYAで物理的に借りること自体がほとんどなくなってますからね。(ケチになってしまってコミックもなかなか借りないしなあ)

 

スーパーは地元の西友だと頻繁に「店員を呼んでね」というのが表示されてしまい、結局時間もかかるし今は再度有人のレジに並ぶようになってしまいました。そろそろあのレジは少し進化してるかな。

地元スーパーのアップルランドデリシアのレジは、金額の読み取りは有人レジと同様に店員さんがやり、支払いだけ機械でやるパターンのものがあるのよね。レジ一人に対して支払機が二台あるパターン。多少早くなってるとは思うけど。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 部屋を仕切る(暖房効率改善)部屋を仕切る(暖房効率改善) 先日ちらっと書いた、暖房効率の為に居間とキッチンを仕切りたい話です。 多分、元々6畳和室と台所6畳位に分かれていて、リフォームで全部フローリングにし […]
  • DAMとJOYSOUNDの採点を比較DAMとJOYSOUNDの採点を比較 一人カラオケに行ったところ、今までJOYSOUNDばかりに三度通されたのですが、今回は選ばせてもらえたのでDAMの部屋にしてみました。 DAMの方が […]
  • 信州高原地ビールBlack信州高原地ビールBlack ツルヤオリジナルのエールビールで、店内にはブラック、クリア、オーガニックの三種類が並んでいました。 とりあえず黒だけ購入しますた。飲むと普通のビ […]
  • 「Full I care,cowards to become miss note」「Full I care,cowards to become miss note」 「川柳少女」という漫画の1巻を読んだよ。 主人公は雪白七々子(15)ちゃんという高校生。文芸部。 彼女はしゃべるのが苦手なので全部川柳で会話す […]
  • やる気がほぼ無いやる気がほぼ無い やっぱ暑いとやる気しないねえ。飯食ってボケっとしてるのが関の山ですよ。 超弱なのに冷房の具合で血流が悪かったのか頭がおかしく、少し柔軟したり筋トレし […]
  • 意外とできたので意外とできたので 今日は苦手で攻略に数日は掛かるだろうと思われたピアノマーベルの一部課題を、意外とサクッと突破できたので達成感があるよ。   (96% […]
  • 近視で老眼問題近視で老眼問題 高齢になると黒いモヤモヤや虫が飛んでいる様に見える事がありますが、右目のそれが一瞬ちょっと強くなったので念の為眼科に行ってきました。 特に問題は無く […]

SNSでもご購読できます。