『超AI時代の生存戦略』(落合陽一)を読みました。


若い人とひとまとめにしてはいけないけど、多くがネット以前の我々世代よりはかなり合理的な気がするよ。そういう人が表に出ている(というか自分がチェックしている)だけなのかもしれませんが。

人生全般において感情的にならず合理的な選択をしていければ賢いのだとは思います。

これを読んだ自分にもっと向上心があれば、無職以外の才能がまったくない平凡な自分を見て「どこか尖らせる部分は無いのだろうか」と焦る気がします。でも世の中には自然と尖った部分を持つ人がいるんだよな。

 

まあでも、これからは自分が楽しいこと、何に感情を揺さぶられるか、何が心地いいのかに従って生きていくしかないんじゃなかろうか。

それこそ私の場合はもう趣味を副業に繋げるなどと考えずに、純粋に楽しいことだけをやりたい。先が長い人の場合は考える必要はありそうだけど。

あと、今は世の中の進み具合が速すぎてついていけませんが、自分の中で可能なアップデート(こういう言い方するよね~)はした方が良さそう。

 

まとまってないけど、読んであれこれそんなことを思いました。本の内容とさほど関係ないかもしれませんがw

 

 

世間ではAI技術が発展すると仕事が奪われるなどと言われますが、この本はそのような時代に必要なスキルやマインドセットを解説したもの(本書を読む前により)

「超AI時代の生き方」
「超AI時代の働き方」
「超AI時代の生活習慣」
の3章から成っています。

メインは生き方、働き方の方だと思いますが、わかりやすいし自分が引っ掛かったので、3章「超AI時代の生活習慣」からコンプレックスについての部分をご紹介。

こういう風に言われたら、若い頃に感じたコンプレックスについては自分の中で消化して何かに変換できたかもしれないなあ。

自分の頭で「コンプレックスとは何か?」などと考えることのない日々だった…

 

「コンプレックスと平均値」

コンプレックスはマイナスのエモさ。(エモさ:感情の揺れ動き)

コンプレックスには二種類ある。
1: 「強い憧れがあるけど、それが達成できない」
2: 「他人からみて劣っている」

1は実は無意味。人はできることしかできない。できることだけをやればいい。憧れてもいいがコンプレックスを感じる必要はない。

2は平均値と比べて低いことによるコンプレックス。これは「そこで戦わなければいい」という方法で解決できそう。レッドオーシャンで戦おうとするからコンプレックスが出てくる。

 

20世紀は平均値社会だった。そこでは平均値が高い個体であることが重要だった。

しかしこれからは平均的なことはコンピュータがやるようになってくる。なので、むしろピーク値が高い人の方が重要になる。

(例えばファッションなら世界レベルで突出するのは難しいので、自分がいるコミュニティ内で自分らしさを出せばいい。流行関係なく好きなものだけを集めていくと、自ずと自分らしさが出てくる。)

 

それでは~。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 045「Break the Distance」045「Break the Distance」 DTM作成の新しい曲です。ネットもSNSでの分断など色々とあるけど、そこから出てきてリアルな自分で繋がろうぜ的な曲です。 https://youtu […]
  • 049「ずるくなっちゃうよ」049「ずるくなっちゃうよ」 自分は今まで比較的真面目にやってきて、もう人生も終盤で体力知力精神力も無くそのままいくしかないんですけど、若い人でまだ人生がある程度長く残っていると考える […]
  • 秋の気配と書いたら暑くなった秋の気配と書いたら暑くなった この前、秋の気配と書いたら昨日今日と暑かった(笑)数日前、ついに寝るとき寒くなってきた~と思って薄い綿毛布を出したのに昨夜は不要でした。この暑さは台風10 […]
  • 新しい2DのRPGは無いのか新しい2DのRPGは無いのか 私の通信環境はWiMAX2で、3日間で10G(ギガ)を超えると通信制限がかかってしまう。 なのに、つい安かったのでゲームのダウンロード版を購入したら45 […]
  • 体に悪い食べ物体に悪い食べ物 本当かどうかは知りませんが、今は体に〇〇が悪いという情報が結構ありますよね。 例えばオメガ何とかの油とか、加工肉とかぶどう糖果糖液糖とか。アルコール […]
  • 顔が急に老けてきた気がします顔が急に老けてきた気がします 特にほうれい線が。 もう若く見えるとか言ってられないです。 服装に困りますね。私、基本的にGパンですが(Gパンという言い方が古いのかいw)、おっさ […]
  • Kindle Unlimitedでも積読Kindle Unlimitedでも積読 最近ダメ。やる気しないのよ。アニメも一話二話くらい見てやめるし、本も続かない。 Webの見ていたページを閉じて、すぐまた何の気なしにその同じページを […]

SNSでもご購読できます。