Studio Oneをアップグレードしましたよ


DTMに使うDAWソフトの話です。最初、無料版からArtist版、Pro版へと進み、Versionも4、5、6と来て7です。ただ今回の版から構成が変わり、無料版は無くなり全てがPro版になりました。今後のアップグレードも年一で課金へと変わります。

今までのような数年毎の新Versionの発売ではなく、常に最新にするなら毎年お布施を納める必要があるようです。年に数回の機能追加があるらしい。

サブスクではなく自分が持っているバージョンはずっと使えますが、新機能が欲しい段階でアップグレードの期限(課金してから一年だと思う)が切れていたら再度課金して更新することに。

 

今回は機能的に良いと思うものが結構ありますね。他のWebサイト等でやっていた「ステム分割」がソフト内で可能になった。(ボーカル、ベース、ドラム等を分離する機能。これが今は凄くて耳コピ初心者に参考になります。)

 

あとトラック毎でなく全体的にトランスポーズ(音階の上げ下げ)が出来るようになった。

素人なので歌メロを全部白鍵で作っていて、それをボーカルが丁度良くなるようにスケール(ハ長調とか)を上げ下げして雰囲気を確認するのが楽。

ただ音声データに変換した後は音質は悪くなるので、キー変更後にもう一度打ち込みのMIDIから書き出さないといけませんが。

 

他はランチャーというのが良いなと思いましたが、まだ使い方がよくわからない。

同じコードのループで作るような場合(私の最新曲もそうで、ラスサビ前以外はずっと同じコードの繰り返しです)、例えばサビを音1-5全て入れたとして、Aメロは1,2だけ、Bメロは1,3だけとか組み合わせを簡単に試せる機能です。

具体的にいうと、ここはドラムを抜くとか次からベースを入れるとか、そういう感じ。最近はやっていませんが、Splice等の出来合いのループ音源を使う場合に特に便利そう。他にも使い方のアイデアはありそうです。

 

音源の追加やブラウザ画面(プラグイン等を選ぶ)が分割フロート表示になる等もありますね。全体的に文字を大きく表示する設定が出来れば、高齢者としてはありがたかったのですがw

 

ただ私はこれで毎回のバージョンアップはもうしないかな。自分のレベルだと機能的には十分だし。今までのものでも十分だったのですが、構成が変わったので最初だけ最新にしておこうという感じです。

なんというか私はPCのソフト等を触るのが好きで、アーティスティックに何かを伝えたいみたいなものは無いので、逆に道具だけ最新にしちゃうんですよね。使っているソフトの新機能にワクワクしちゃうのはありますから。

今回はCubaseも安く買える手段があったので、他のDAWに乗り換えるという手も、もしかしたら無くはなかった気がする。(ストレージ足りない問題が出てきそうですが)


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 同期がいない人生だった同期がいない人生だった 大学のサークルでは、上と下は人数がいるものの同期は最終的に俺ともう一人。 しかも、そいつはもういない。 働くようになってからも人数が少ない会社を渡 […]
  • WiMAXの解約月の案内が来たWiMAXの解約月の案内が来た WiMAX2というのは忌々しいことに解約が2年縛りです。まだ少し先ですが、4月が違約金なしで解約できる月だとメールが届きました。 教えてくれるとは親切だ […]
  • 続・地元で部屋を探しているよ続・地元で部屋を探しているよ 結局、スーパーに近く、図書館に行くにも実家よりは近いくらいな基準で考えて、自分にとっていい場所にある物件にしました。 家賃を抑えたいので完璧な物件は […]
  • タムタラの墓所をソロでタムタラの墓所をソロで FF14の話です。今日はメインストーリー中の次のダンジョンである「タムタラの墓所」に一人で入ったんですけど、最後のボスが攻略出来ませんでした。 同じ […]
  • 断熱対策その後断熱対策その後 プチプチによる節約断熱対策ですが、 1.複層にして小窓に貼る 2.部屋を区切って暖房する容積を縮小する を行ったのは以前書きました。暖冬傾向なの […]
  • マンガ『山田くんと7人の魔女』十巻までマンガ『山田くんと7人の魔女』十巻まで 二十八巻で完結していますが、とりあえず十巻まで。 これはもう何の含みもなく、純粋にエンターテインメントです。(多分)   初めはキ […]
  • 経由地でもある経由地でもある 札幌や福岡って、それぞれ北海道や九州の人がとりあえずの都市部として出てきて、その後に東京に行くみたいな話を聞きますよね。もちろんそのままずっといる人も多い […]

SNSでもご購読できます。