一部のUSBポートだけ機器を認識しなくなる(Windows10)


私のノートPCはたまにUSBマウスを認識しなくなります。

左右に2個ずつUSBポートがあるんだけど、通常マウスを左側に挿していて、それを認識しなくなる。

USBのルートハブが独立して複数あるPCだと、どれかの系統のUSBポートが機能しないとかたまに起こりますよね。

 

私のは常にマウスを挿している左側がだめになります。別の何かを挿したきっかけでマウスも認識しなくなることが多い。今日はiPadを挿しました。(右側は使ってないのでダメになっていてもわからんのですが)

右側のUSBポートに挿すと認識するのだけど、机が狭いためマウスを動かすと物理的に干渉してしまって操作がしにくい。なので左側を復活させたいです。

 

とりあえず電源オフPCを再起動してもだめでした。

デバイスマネージャーであれこれやってみる。「Windowsキー+X」で開くウィンドウの中に「デバイスマネージャー」はあります。

 

ユニバーサルシリアルバスコントローラという箇所を見ると、USBのルートハブが2つあるよ。

どちらが動作しない方か確認し(機器の接続を見る)、動作しない方のドライバを更新したりハードウェアのスキャンをしたり、あれこれやったらマウスを認識するようになりました。

何が効いたかは不明。(ちなみに「USB Root Hub」上の右クリックで「ドライバーの更新」などのメニューが出ますよ。「プロパティ」で色々と確認できる)

 

このUSBポートが認識しなくなる事象が発生するのは半年に一度くらいか(まあ、私が何かUSBに挿したりした時だと思いますが)

ペースが定かではありませんが、定期的に起こる面倒くささ。

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 胃カメラ(内視鏡検査)体験談。口からも鼻からもやりました。不安な未経験者へ捧ぐ胃カメラ(内視鏡検査)体験談。口からも鼻からもやりました。不安な未経験者へ捧ぐ 会社で毎年検査をしていたので30代後半あたりから毎年胃カメラを飲んでいました。かなり回数をこなしたので胃カメラについては経験値が高いと思っています。 な […]
  • 『「生きづらい日本人」を捨てる』(下川裕治)を読んで『「生きづらい日本人」を捨てる』(下川裕治)を読んで またまた、昔書いたものを他のブログから移動してきました。 何となく、もしくは様々な理由から日本を逃れ、東南アジアや沖縄で暮らす人達の暮らしや心情を描いて […]
  • 買取について買取について 実家に戻るという話の続きですが、冷蔵庫と洗濯機などを買取してもらうのと、引っ越し自体の日程の予約をしたぜ。かなり先ですが。 受付の人の話によると、冷 […]
  • 日焼けしてしまったw日焼けしてしまったw 北の方にしばらく住んで肌が弱くなっていたのか、ちょっと自転車で出かけたら顔だけ赤くなってしまいましたw 長時間でもないし普段札幌で外にいる程度の時間 […]
  • ブログをやっていての効用ブログをやっていての効用 ブログをやっている効用に「発表することへの抵抗が少なくなる」というのが一つあると思います。 今の若い人はそれほどでもないのかもしれませんが、私の世代はそ […]
  • 検索エンジン検索エンジン かなり前ですが、「自分だって完璧な人間ではない。恋愛は妥協したらどう?」という内容を、とても長文で書いている記事を見ました。 検索エンジンに対応するSE […]
  • 自分も30歳で転職した際に、貧困に陥る可能性はあった自分も30歳で転職した際に、貧困に陥る可能性はあった 何度か書いてますが、30歳くらいで転職をした時、精神的に辛くないかもと思いゲーセンで働いてみました。バイトです。 準備やシメ、景品補充などがメインで […]

SNSでもご購読できます。